メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

名古屋市理科教育研究会

名古屋市理科教育研究会

メインメニュー

  • ホーム
  • 挨拶
  • 組織
  • 論文
  • 研究・研修
    • 名古屋市教育研究員
    • 研究・研修
  • 専門部
    • 物理
    • 化学
    • 生物
    • 地学
    • 女性
  • 案内・活動
  • 入会
  • 全小理愛知大会

月別アーカイブ: 2021年5月

実践例集「魅力あふれる理科の授業の創造に向けて」(実践研究部)<R2年度>

投稿日時: 2021年5月7日 投稿者: admin-meirikai

1 研究の視点⑴「問題を見いだす」学びの場面
・ 実践例1 小学校3年「ゴムや風の力」(常磐小学校 西村啓太)
・ 実践例2 中学校1年「光の性質」(高針台中学校 矢野貴裕)
2 研究の視点⑵「問題解決の力を養う」学びの場面
・ 実践例3 小学校4年「とじこめた空気や水」(植田小学校 坪内登夢)
・ 実践例4 小学校5年「もののとけ方」(高蔵小学校 広瀨富也)
3 研究の視点⑶「主体的に問題解決しようとする態度を養う」学びの場面
・ 実践例5 小学校4年「季節と生き物⑶-夏-」(見付小学校 深川央基)
・ 実践例6 小学校6年「私たちの生活と電気」(飯田小学校 室崎 学)
・ 実践例7 中学校1年「物質のすがた(蒸留)」(千鳥丘中学校 松原潤一)

カテゴリー: 研究・研修

最近の投稿

  • 地学 報告会・懇親会
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • 地学 室内研修
  • 名理会だより113号
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • 名理会だより112号

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年2月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

カテゴリー

  • 会長挨拶
  • 化学
  • 地学
  • 女性部
  • 新しい理科様式
  • 未分類
  • 案内
  • 物理
  • 生物
  • 研究・研修
  • 領域

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 地学 報告会・懇親会
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • 地学 室内研修
  • 名理会だより113号
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • R6 みんなで創る理科授業【実践研究部会】
  • 名理会だより112号

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年2月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

カテゴリー

  • 会長挨拶
  • 化学
  • 地学
  • 女性部
  • 新しい理科様式
  • 未分類
  • 案内
  • 物理
  • 生物
  • 研究・研修
  • 領域

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress