admin-meirikai について

私たちは、名古屋市の理科教育発展に寄与します。

物理領域  第2・3回学習会

                                      

7月26日に山王中学校で第2回学習会が行われました。

8月5日に行われる名古屋市理科教育研究会の夏季研修会に向けて、発表のリハーサルが行われました。

飯田小学校の大森善之先生が「『分かった』と言う声が聞こえる理科学習」というテーマで授業実践の発表をしました。試行錯誤をしながら問題解決できる児童を育てるために、何度も試すことができる場を設定したり、教材を工夫したりして実践に取り組んだことがよく分かる発表でした。

その後、扇台中学校の小比賀正規先生が「主体的に探究しようとする生徒の育成-三つの視点での『振り返り活動』を通して-」というテーマで授業実践の発表をしました。生徒が「きっかけ実験」をして、ずれに直面し、「三つの視点での振り返り」を行って、問題を見いだし、主体的に追究の実験を行った様子がよく分かる発表でした。

参加者から質問や、発表に向けての具体的な改善策が出されるなど、熱心な話し合いが行われ、夏季研修会に向けて有意義な時間を過ごすことができました。        

8月5日に名古屋市理科教育研究会の夏季研修会が行われ、全体会では小比賀正規先生が、分科会では大森善之先生と大高小学校の陸浦毅樹先生が発表されました。新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりと行って開催され、参加者からは「とても勉強になった」「実際に会って話し合いができてよかった」などの声が聞かれました。

9月27日に山王中学校で第3回学習会が行われました。

10月26日に行われる「秋の公開授業」に向けて、現在の状況についての報告が山王中学校の阿比留慶治先生と高針台中学校の矢野貴裕先生からありました。

単元構成に「チャレンジ課題」を位置付けたり、ダニエル電池にとろみ剤を用いたりするなどの工夫が盛り込まれた授業実践は、今からとても楽しみです。話し合い活動を通して、生徒が自ら課題を設定し、何度も実験し、探究活動をする姿が期待できます。

地学領域 巡検

9月3日(土)に、岐阜県瑞浪市にて巡検を行いました。3年ぶりの実施となり、参加した会員からは「久しぶりにみなさんと野外で活動できてうれしかった」との声が聞かれました。

露頭の前で記念撮影

当日は、化石博物館や化石の地下壕、戸狩層の露頭の見学などを行いました。

7月5日物理領域 第1回学習会開催

7月5日に山王中学校で第1回学習会が行われました。

南光中学校の牧野修平先生が「生命のつながり」の単元で、ポートフォリオを活用した学習の紹介を行いました。今までの学習を振り返って書かせることによって児童生徒の主体性を評価する手段として有効であることや、学習指導要領に書かれている内容を参考にして単元を貫く課題を精選して載せていこうとしているという話がありました。

次に、杉村小学校の小野田雄介先生が「ものの燃え方」の単元で、一つの瓶の中に違う高さの火がついたろうそくを2本入れたときに、どちらの火が先に消えるのかという問題を紹介しました。実際に演示実験を行った後で、知識の定着を図るために有効な問題を作成することの大切さや、授業インストラクターの鏑木良夫氏の著書の紹介がありました。

その後、名古屋市理科教育研究会の夏季研修会に向けて、発表者の実践についての検討を行いました。

令和4年度の研究について

研究テーマ
問題を科学的に解決する「資質・能力」を育てる理科学習
-魅力あふれる理科の授業の創造-

名理会では、会員の授業力向上を目指し、令和2年度より上の研究テーマで授業研究・実践を進めています。本年度は、「個別最適な学び」と「協働的な学び」という相対する学びのスタイルの一体的な充実が求められていることを背景に、名古屋市で取り組んでいる「なかまなビジョン+」の考え方を理科の授業で具現化することを目標に、「場面」「視点」を設定しています。

詳細はこちらへ

実践例集「魅力あふれる理科の授業の創造に向けて」(実践研究部)<R3年度>

場面⑴ 「問題を見いだす」学びの場面
・ 実践例1 小学校5年「電磁石の性質」(宝南小 水田良佑)
・ 実践例2 小学校6年「ものの燃え方」(広見小 池田純也)
場面⑵ 「問題解決の力を養う」学びの場面
・ 実践例3 小学校6年「水よう液の性質」(猪高小 長尾和弥)
・ 実践例4 小学校6年「私たちの生活と電気」(大坪小 徳永祥一)
・ 実践例5 中学校2年「動物の体のつくりとはたらき」(高針台中 矢野貴裕)
場面⑶「主体的に問題解決しようとする態度を養う」学びの場面
・ 実践例6 小学校3年「ものの重さ」(高蔵小 広瀨富也)
・ 実践例7 小学校6年「ものの燃え方」(植田小 坪内登夢)

アンケート「魅力あふれる理科の授業の創造」の結果報告

名古屋市理科教育研究会研究テーマに関するアンケート「魅力あふれる理科の授業の創造」の結果をまとめました。(理論研究部)

アンケート結果のまとめ
※ 集計結果や考察をまとめました。

回答いただいた方の実践記録
※ 回答者の47実践の概要(ICT活用方法・手だて・成果・課題等)を載せてあります。使用した自作教材の写真やワークシートのデータをダウンロードできます。表にある数字(データ数)をクリックしてください。
(ワークシートをブラウザで表示する場合、レイアウトが崩れることがあります)

天体研修会

11月26日(金)星空を小型望遠鏡で観測したり、天体に関する情報交換を行ったりする「天体研修会」を実施しました。
久しぶりの野外での研修で、参加した会員からも「充実した時間であった」との声がきかれました。