メインコンテンツへ移動

名古屋市理科教育研究会

名古屋市理科教育研究会

メインメニュー

  • ホーム
  • 挨拶
  • 組織
  • 論文
  • 研究・研修
    • 名古屋市教育研究員
    • 研究・研修
  • 専門部
    • 物理
    • 化学
    • 生物
    • 地学
    • 女性
  • 案内・活動
  • 入会
  • 全小理愛知大会

投稿ナビゲーション

← 前へ 次へ →

実践例集「魅力あふれる理科の授業の創造に向けて」(実践研究部)<R3年度>

投稿日時: 2022年5月20日 投稿者: admin-meirikai

場面⑴ 「問題を見いだす」学びの場面
・ 実践例1 小学校5年「電磁石の性質」(宝南小 水田良佑)
・ 実践例2 小学校6年「ものの燃え方」(広見小 池田純也)
場面⑵ 「問題解決の力を養う」学びの場面
・ 実践例3 小学校6年「水よう液の性質」(猪高小 長尾和弥)
・ 実践例4 小学校6年「私たちの生活と電気」(大坪小 徳永祥一)
・ 実践例5 中学校2年「動物の体のつくりとはたらき」(高針台中 矢野貴裕)
場面⑶「主体的に問題解決しようとする態度を養う」学びの場面
・ 実践例6 小学校3年「ものの重さ」(高蔵小 広瀨富也)
・ 実践例7 小学校6年「ものの燃え方」(植田小 坪内登夢)

Post Views: 454
カテゴリー: 研究・研修   作成者: admin-meirikai パーマリンク
Proudly powered by WordPress